投稿

初秋山へ向けてトレーニング

イメージ
 (2023年8月5日~9月10日) 夏に行きたいと考えていた甲斐駒~鋸岳は参加者が集まらず,かわりに,夏・秋の雲ノ平へ行くことに。雲ノ平へ向けてトレーニングを始めました。GPSデータの処理が楽なので,今回から山渓オンラインを利用します。

CPU交換 Core i9-13900K

イメージ
 (2023年9月1日) ドスパラのBTOパソコンのCPUが第9世代Core i9-9900Kだったので,最新の第13世代Core i9-13900Kに交換しました。

ICIAM 2023

イメージ
 (2023年8月21日)早稲田大学にて  10th International Congress on Industrial and Applied Mathematics, ICIAM 2023 Tokyo 2023年8月21日 International Council for Industrial and Applied Mathematics

北里大学PPA定期総会

イメージ
 (2023年6月10日)日本橋ロイヤルパークホテルにて

燕岳

イメージ
(2023年5月1日~5月3日) 昨年の雲取山新年会のメンバー4人で5月連休の燕岳(2763m)を企画しましたが,Tさんが腰痛で行けなくなり,3名で決行となりました。とても天気がよく,北アルプス表銀座の風景を堪能することができました。夜行バス1万500円,小屋代1万5千円と結構お金かかりましたが,行ってよかったです。 📷

高尾山

イメージ
 (2023年4月9日)日影沢P~高尾山~城山~日影沢林道

科研費申請

イメージ
(2021年4月1日~2023年3月1日)

厭離穢土欣求浄土

(2023年1月16日) 徳川家康の旗印 厭離穢土欣求浄土 おんりえどごんぐじょうど(only江戸gong浄土と覚えると覚えやすい) 穢(けが)れた土(俗世)を厭(いと)い離れ,極楽浄土を欣(よろこ=喜)び求める 📄 。

飯縄山

イメージ
(2022年11月7日) ながらし小屋整備の翌日,昨年に続き,小屋に近い山,今年は飯縄山(いいづなやま 1917m)に同じメンバー,Sさんと同期のM君と登りました。see  山渓オンライン

ながらし小屋整備

イメージ
(2022年11月5日~6日)

下の廊下

イメージ
(2022年10月22日~24日) 出発予定日3日前の10月19日に阿曽原温泉小屋のブログに下の廊下開通の情報がでて,雨模様の予報ながら,出発前日の午後,決行を決めました。予報より天気は若干よく,すこし晴れ間もあり,黒部ダムから欅平まで下の廊下の紅葉を満喫しました。

秋山へ向けてトレーニング

イメージ
(2022年8月20日~2022年10月20日) 秋の下の廊下のためのトレーニングをはじめました。

十和田

イメージ
 (2022年8月22日)獣医学部との意見交換会

天王岩 カイーノ 5.11a

イメージ
(2021年2月27日~2022年5月29日) One day 4便目  ROCK TOPO

天王岩 ミンミン 5.10d

イメージ
(2021年12月19日~2022年5月8日) Two days 5便目  ROCK TOPO

湯河原幕岩 コンケスタドール 5.12a

イメージ
(2022年2月23日~2022年4月9日) 2月23日から訪れ5日約16便でRP。外岩グレード更新! ROCK TOPO

EACOB🍺

イメージ
(2022年3月19日)

湯河原幕岩 もうじきバカンス 5.11c

イメージ
(2022年1月10日~2022年1月29日) 1月10日から訪れ4日約13便でRP。外岩グレード更新! ROCK TOPO

SONY WF-1000XM4の電源OFF

イメージ
(2022年1月21日) 評判の完全ワイヤレスイヤホンSONY WF-1000XM4を近所の電器屋で試聴して,帰宅後ネットで購入しました。装着しやすい,ノイズキャンセリングが効いている,音が良い。

尾形アツシ陶展

イメージ
(2022年1月15日)

天王岩 勉太郎音頭 5.10d とノーリー 5.10c

イメージ
(2021年12月12日)

天王岩 ニルバーナ 5.11b

イメージ
(2021年5月15日~2021年11月20日) 5月15日から7回通って約20便目でRP。外岩グレード更新! ROCK TOPO

雨飾山

イメージ
(2021年11月7日) ながらし小屋整備 の帰りがけに,大学山岳部OBのSさん,M君と日本百名山の雨飾山(1936m)へ行きました。

ながらし小屋整備

イメージ
 (2021年11月6日)

UnicodeとUTF-8の変換式

(2021年9月28日) UnicodeとUTF-8の変換式 v = (2ⁿ-1)×2⁷ⁿ⁺⁷-2⁶(2-¹u₆)[n=0] + (2⁷+⁶u₀)+(2⁷+⁶u₆)×2⁸+…+(2⁷+⁶u₆ₙ)×2⁸ⁿ u = ¹v₆×2⁶[n=0] + ⁶⁻ⁿv₈ₙ×2⁶ⁿ + (⁶v₀+⁶v₈×2⁶+…+⁶v₈ₙ₋₈×2⁶ⁿ⁻⁶) を導出します。

SMSをPCで読む

(2021年9月8日) PCの二段階認証にSMSが使われるので,PCの横にスマホがないと不便です。オフィスならスマホは身に着けているので問題ありませんが,自宅だとスマホを身に着けていることはありません。 そこで,SMSをPCで読めるアプリを探してみると,SMSをメールで転送するものなどがありますが,結局,SMSをPCと同期するGoogleのメッセージというアプリを使うことにしました。

府中東高校

イメージ
 (2021年8月25日)図書室に山岳部部報「雲海」を置いてくれるとのことで預けにいきました。

穂高岳縦走 西穂高岳~南岳

イメージ
(2021年7月22日~24日)新穂高温泉~西穂高岳(2909m)~奥穂高岳(3190m)~涸沢岳(3110m)~北穂高岳(3106m)~新穂高温泉: 大学山岳部の同期のK君,後輩のA君と3人で,山小屋泊,穂高岳の縦走をしてきました。COVID-19の影響でハイシーズンの山小屋にもかかわらずゆったり寝られて,天気も良く,最高の山旅でした。see 山渓オンライン

高尾山周回でトレーニング

イメージ
(2021年4月11日~2021年7月5日)  夏の穂高岳縦走では一日のコースタイムが10時間になるので,隔週で高尾山周回して,徐々に歩行時間を延ばして,トレーニングすることにしました。

天王岩 ドロボーカササギ 5.11a

イメージ
(2020年9月5日~2021年5月4日) 5日約12便。外岩グレード更新! ROCK TOPO

Fitbit Charge 4 Suica

イメージ
(2021年4月30日) 3月に発売されたSuica対応Fitbit Charge 4を買いました。期待以上で,気に入っています。

洗浄便座 パナソニック DL-RJ20 の蓋

イメージ
(2021年4月20日)  2017年購入の洗浄便座パナソニックDL-RJ20 の蓋が壊れた(ゆっくり閉まらずバタンと倒れる)ので交換しました。