三つ峠 岳 5.10a/b と 地蔵右 V級 (2017年5月21日) 岳ルートは映画「岳」の撮影用に開拓された,三つ峠左フェイス中央カンテ隣の4ピッチのルート。開拓者による解説とトポは こちら 。「1ピッチ目と2ピッチ目下半は中央カンテの左側、2ピッチ目上部から中央カンテ右側(V字ロック左側)を登る」 ROCK TOPO 岳ルート 地蔵ルート右 続きを読む
裏妙義 木戸壁 (2016年10月29日~30日) 大学山岳部OBと国民宿舎跡の駐車場で前泊して,木戸壁へ。登攀終了点までは順調だったのですが,下降にてこずって, 駐車場に戻ったときは完全に 日が暮れていました。 続きを読む
三つ峠 地蔵右と中央カンテ (2016年5月22日) 1980-1984年の大学山岳部現役時代,まったく登れなかった地蔵ルート右。 V級は5.7 ということで,トップロープでやってみたところ,高度感があるので5.7よりは難しいと感じましたが,するする登れました。ROCK TOPO 中央カンテ 地蔵ルート右 続きを読む
ながらし小屋から白馬岳 (2015年9月20日~22日) 大学山岳部の同期のK君,先輩のKさんと3人で,栂池にある大学山岳部の山小屋,ながらし小屋に泊まって,白馬岳(2932m)に登りました。 続きを読む
根城 (2014年8月20日) 根城のバス停を降りるとき,コンクリートの大きな縁石にぶつかって,転んで,下駄骨折してしまいました。全治三ヶ月,クライミングを休まなければならず,辛い思いをしました。 続きを読む
八ヶ岳 赤岳~硫黄岳~本沢温泉 (2014年7月22日) 清里に家族と宿泊し,早朝,美しの森まで車で送ってもらい,赤岳(2899m)~横岳(2830m)~硫黄岳(2760m)〜夏沢峠〜本沢温泉〜海尻駅まで歩き,小海線で清里へ戻りました。本沢温泉の露天風呂も海尻駅の雰囲気も最高でした。 続きを読む
大野城(四王寺山) (2014年5月25日)四王寺山(410m) 日本百名城の大野城に立ち寄りました。ハイキングコースのようになっていて,とても広いしアップダウンもあるのでバテバテになりました。 続きを読む