iPadとiPhone
(2025年7月19日)設置して色々と拡張したりするデスクトップPC以外は,丁寧に作り込まれたApple製品,iPadとiPhoneを使うことにしました。
iPad |
一方,2019年12月購入のWindowsノートパソコン(富士通Life Book最軽量タイプWU2/D2, 698g)が,Windows 11にアップデートしてから,年に一度くらいの割合でWifiが故障するようになり,底面が波打ってよれよれになってきたので,買い替えを考え始めていました。ノートパソコンは家や研究室では使わないし,外でプレゼンやWeb閲覧に使うだけなので,iPad(477g)の方が軽く見やすいし,iPadで代用できると考え,高いWindowsノートパソコンは買わないことにしました。
そして,2020年2月購入のAndroidスマートフォンAquos Zero(OCNモバイルONEで3.3万円)は,とても気に入っていたのですが,若干電池持ちが悪くなってきたのと,画面上部のドットが欠けてきたので,やはり買い替えを考え始めました。Androidでこれという機種が見当たらないのと,iPadが良かったのと,iPhone 16eの評判を読んで,少し高いですが価格コムで9.2万円で買いました。実は,プロバイダをIIJ MIOに乗り換えれば,7.8万で手に入ったのですが,プロバイダは,現在のNuroモバイルの3GB(VS)プランで十分なので,初期費用4,250円と5年間のプロバイダ代の差額9,480円(5GBプラン)を考えると割高なことと,乗り換え手続きが面倒臭そうだったので,価格コムの最安のショップに代金を振り込みました。端末は翌日に届きました。
![]() |
iPhone 16e |
端末を手に取ると,すこしずしっときたので(144g⇀167g),一瞬しまったかな,と思いましたが,セットアップを進めるにつれ,iPhoneで正解だったと確信してきました。iPhoneも,iPadのように細部まで手抜きなく作りこまれてる感じがしますし:
- iPadと同じ「メール」が良いです(Androidのメールは大学のMSのメールに対応してなかったですし)
- Fitbit Charge 6との同期が問題なく行えてる気がします
- 写真がiCloudに同期されるので,デスクトップPCですぐ使えます
- SuicaとPasmoの切り替えがWalletで簡単にできます
- 楽天Edyは使えないようです
- 山と高原地図をiPadと共用できます
以下は設定等のメモです。
- 音楽ファイルの転送:WindowsパソコンにiTunesで取り込んだaacファイルが,フォルダで整理されているとします。WindowsパソコンにAppleミュージック,Appleデバイスをインストールします。Appleミュージックは左サイドパネルのタイトルバーにある…の⚙からファイルでメディアフォルダの場所を指定します。意図しないフォルダから音楽ファイルが読み込まれていたら,アルバムをCtrl+Aで全て選択して削除してから,メディアフォルダの場所を指定して再起動します。そして,USBケーブルでiPhoneとPCをつないで,Appleデバイスで音楽ファイルを同期すればOKです。