筋膜性疼痛症候群 (2018年5月19日) 昨年2017年11月から約4ヶ月の間,脊柱菅狭窄症,腰椎椎間板ヘルニア,筋膜性疼痛症候群を患い,5分以上続けて歩けない,立っていられない状態が続きました。5件の医者を回って,今年4月に回復するまでの記録です。 続きを読む
伊豆 城山 (2018年4月29日~30日) 筋膜性疼痛症候群から回復したかどうか疑心暗鬼の状態で、大学山岳部の同期のK君に誘われて、外岩へ。彼は関西在住なので、交通の便が良さそうな、伊豆城山へ行ってみることにしました。予想より元気に楽しく登れました。 続きを読む
北鎌尾根~大キレット (2017年8月11日~15日)槍ヶ岳(3180m)~南岳(3033m)~北穂高岳(3106m):大学山岳部同期のK君と,上高地に高速バスで集合して,北鎌尾根へ。 アドバンス山岳ガイド 槍ヶ岳・北鎌尾根 DVD 続きを読む
裏妙義 裏谷急沢・柱状節理探索 (2017年7月23日~24日) 蛭だらけの沢で2回滑落して散々の山行でした。とても痛かったですが,歩けなくなるなど,皆に迷惑をかける怪我でなくてよかったです。後遺症もありませんでした。予定していた柱状節理の探索はできませんでした。 続きを読む
小川山 コグレ大サーカス (2017年7月17日~18日) ソラマメ でアップして,O君はカブトムシ,私とK君はコグレ大サーカス。アップのソラマメは,私はOS,K君は大フォール。一方,コグレ大サーカスは,K君は初日にRP,私は,焦りましたが,トップロープで練習して2日目に何とかRP。 ROCK TOPO 続きを読む
三つ峠 岳 5.10a/b と 地蔵右 V級 (2017年5月21日) 岳ルートは映画「岳」の撮影用に開拓された,三つ峠左フェイス中央カンテ隣の4ピッチのルート。開拓者による解説とトポは こちら 。「1ピッチ目と2ピッチ目下半は中央カンテの左側、2ピッチ目上部から中央カンテ右側(V字ロック左側)を登る」 ROCK TOPO 岳ルート 地蔵ルート右 続きを読む
裏妙義 木戸壁 (2016年10月29日~30日) 大学山岳部OBと国民宿舎跡の駐車場で前泊して,木戸壁へ。登攀終了点までは順調だったのですが,下降にてこずって, 駐車場に戻ったときは完全に 日が暮れていました。 続きを読む
三つ峠 地蔵右と中央カンテ (2016年5月22日) 1980-1984年の大学山岳部現役時代,まったく登れなかった地蔵ルート右。 V級は5.7 ということで,トップロープでやってみたところ,高度感があるので5.7よりは難しいと感じましたが,するする登れました。ROCK TOPO 中央カンテ 地蔵ルート右 続きを読む
ながらし小屋から白馬岳 (2015年9月20日~22日) 大学山岳部の同期のK君,先輩のKさんと3人で,栂池にある大学山岳部の山小屋,ながらし小屋に泊まって,白馬岳(2932m)に登りました。 続きを読む