投稿

IOP reception, British Embassy Tokyo

イメージ
(June 14, 2012) Dear Dr Fukuda,  To mark the 10th anniversary of the Editorial Office in Japan, IOP Publishing will be hosting a celebratory reception.

二条城

イメージ
(2012年5月26日) 1000円で二条城一口城主になりました。

松坂城

イメージ
(2012年2月21日) 四五百森,日本百名城の 松坂城。

伊賀上野城

イメージ
(2012年2月21日) 日本百名城の伊賀上野城を見てきました。石垣が立派でした。

明神ヶ岳

イメージ
(2012年2月12日) 大学時代の友人のN君と最乗寺から明神ヶ岳を往復しました。

大船渡

イメージ
 (2012年1月16日)

三峰神社 妙法ヶ岳

イメージ
 (2011年12月28日)

三つ峠

イメージ
(2011年12月10日) 富士山を見に三つ峠へ。

ホームページ作成講習会

イメージ
 (2011年9月9日)

調布東山病院

イメージ
 (2011年8月12日)O氏を見舞いに調布東山病院へ

クドレ沢

イメージ
(2011年6月25日) 北秋川・神戸川・クドレ沢・左俣遡行、右俣下降(初級)

日本色彩学会第42回全国大会 千葉大学

イメージ
 (2011年5月14日) 日本色彩学会第42回全国大会 での発表:1X-1 14日12:30 2色型色覚シミュレーションアルゴリズムの問題点とその解決策

三郎の岩道窪

イメージ
(2011年4月16日) デブでクライミングの練習もしていなかったせいで,途中の滝で滑落して,左肩を痛めてしまいました。後日病院で診てもらうと,腱が1本切れかけているので,手術でつなぐことも可能だか,手術せずリハビリで筋肉をつけて対応した方がよいとのこと。手術はしませんでした。

高尾山

イメージ
 (2011年3月10日)

高知城

イメージ
(2011年2月21日) 高知城を見てきました。本丸御殿(懐徳館)に入ることもできました。

I love Kindle 3

イメージ
(2010年12月31日) Amazon Kindle3 (Wikimedia NotFromUtrecht より) は,3G回線(日本ではドコモとSoftBank)を世界中どこでも無料で使え,以下のことができます:

小谷城

イメージ
 (2010年12月29日)

関ケ原と安土城

イメージ
 (2010年12月28日)

曲り沢と石和温泉

イメージ
(2010年9月18日) 沢の帰りに,石和温泉(ホテルうかい)に宿泊。

Prof. Doris Schattschneider, Bethlehem, USA

イメージ
(2010年8月21日) タイリングの共同研究に米国のDoris Schattschneider教授を訪ねました。Bethlehemという,ニューヨーク近郊の住宅街で,Schattschneiderさんは昼食に(三角形のコーンの)チップスを食べるような生粋のアメリカンでした。この訪問でのディスカッションをもとに,タイリングの論文を2つ, これ と これ を書きました。

睡蓮沼 田代平湿原

イメージ
(2010年8月16日) 蔦温泉に泊まって,田代湿原へ。 

倉沢谷

イメージ
(2010年8月8日)

孫惣谷のつもりで水松沢

イメージ
(2010年7月17日)

塔ノ岳

イメージ
 (2010年7月4日)

高尾山~小仏峠

イメージ
 (2010年4月17日)

大岳山

イメージ
 (2010年4月9日)ぼろぼろ

北里大学入学式の帰り

イメージ
 (2010年4月6日)

佐伯公園

イメージ
(2010年3月31日) 佐伯祐三の自宅兼アトリエだった,落合の佐伯公園を訪ねました。子供の頃の記憶が蘇る部分と,明らかに変わってしまったなーという部分がありました。

岩村城(岩村城山)

イメージ
(2010年3月28日) 城内(城の入口) にある岩村山荘に泊まりました。囲炉裏料理を食いました。城跡の石垣も立派でした。

函館 MoodleMoot

イメージ
 (2010年2月13日)

和田峠

イメージ
(2010年1月17日)恩師の家を訪問した帰りに和田峠に寄る。

鋸山

イメージ
(2009年9月22日)